2023年
5月
25日
木
先生の日 2023年

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
今日は、社会保険労務士会船橋支部の総会の日ですが、私が社会保険労務士になってから大変お世話になった先生が亡くなられた日でもあります。先月20日には、先生亡き後、気に掛けていただいた先生が亡くなられ、月日の経つことを感じます。
最初にお世話になった先生はクリスチャンで、その教会では第5土曜日にコンサートがあり、私もそのコンサートに招かれ、そこに先月亡くなられた先生もいらしていて。コンサート後に3人で真間川沿いを歩いているときに、「軽く飲みに行こうか?」と先生が言われたとき、先月亡くなられた先生が「喫茶店とかでコーヒーくらいなら」と言われたことを今も覚えています。どうしてこんなことを言われるのかなとそのときは思ったのですが、先生は病気が治ったばかりの頃で、それを心配して酒ではなく「コーヒーくらいなら」ということだったのではないかと思います。そういう優しい先生でした。その日、結局は、居酒屋に行くことになりましたが、そんなことがあったことを思い出します。
その後、先生は病気が再発して亡くなられ、先月亡くなられた先生も同じ病気でした。お二人とも船橋支部の支部長経験者で、自分よりも船橋支部でしたね。そういう先生方と親しくさせていただいたことに感謝しています。
2023年
5月
20日
土
宮島 厳島神社 千畳閣

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
G7が広島で開催されていますが、昨夕は宮島の厳島神社で記念撮影後、岩惣(いわそう)という旅館で夕食とのこと。
宮島はいい所ですよね。1か月半位前に花見に行きました。船に乗ると、10分位で宮島に着きます。野生の鹿もあちらこちらにいて。厳島神社までは15分位歩くのですが、お店もたくさんあってなかなか楽しめます。
2023年
5月
19日
金
浜田省吾氏 渚園 1988年

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
TOHOシネマズでは、5月25日(木)までの期間限定で、浜田省吾「A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988」を上映しています。
35年前、浜名湖にある渚園で行われたこのコンサートには職場の先輩の車に乗って4人で行きました。東名高速が混んでいて開演に間に合うか微妙なタイミングで会場にたどり着いたことと、会場の後方にお祭りのときの出店(でみせ)のような食べ物屋さんのテントがいくつもあったことを思い出します。
先日、この映画を観ました。あれから35年。観客(浜省用語でいえばオーディエンスでしょうか)が生き生きとしていて、雰囲気が今の成長著しい東南アジアのような熱気。あの頃、日本はバブル真っ只中で絶好調でしたね。浜省にとっては、初の№1獲得アルバム「J.BOY」に続き「FATHER'S SON」がリリースされ、デビュー以来最大のヒットが続いた頃です。私もよくコンサートに行きました。水戸や茅ケ崎まで車で出掛けたことを思い出します。大学生の頃から聴いていた浜省、私には「ラストショー」「僕と彼女と週末に」が究極の2曲です。渚園でも演奏しましたね。
その後も、アルバムが出るたび、CDを購入して聴いていましたが、「その永遠の一秒に」辺りから私の感覚からずれていき、「SAVE OUR SHIP」は購入したものの1回聴いただけ。それ以降、1回「さいたまスーパーアリーナ」のコンサートに行って以来、浜省を聴くことはなくなりました。
そういう中での今回の渚園。懐かしかったです。このコンサートは、しばらくしてビデオがリリースされ、購入した記憶がありますが確か全曲ではなかったので、今回の映画、全曲聴けてよかったです。MC部分は大分削られていますが、当時、浜省がステージ上から「こんな大音響でクレームの電話も掛かってきて、多分次は貸してくれないだろうから、今日は思いっきりいこうぜ!」みたいなことを叫んだことを覚えています(浜省もこんなこと言うんだという意外性)。「J.BOY」をあの頃のように拳を振り上げてという気にはなりませんが、20代の頃を思い出すというか、タイムマシンに乗って35年前に戻った110分間でした。
2023年
5月
08日
月
突然の訃報

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
先月21日に所属する船橋支部より訃報メールが届きました。亡くなられた方の名前を見たとき、何かの間違いではないかと思いました。私の中では受け入れ難いことでした。何人かの方と連絡を取って、やっと受け入れられた感じです。その翌日、あるお客様をご訪問する際、いつものように先生の事務所の前を通りましたが非常にやりきれない気持ちでした。
私が社労士になって最初にお世話になった先生は、支部の懇親会で名刺交換して以来、仕事のこと、支部のこと、たくさんのことを教えてくださいました。先生との時間はたった3年半です。先生はクリスチャンで、教会では第5土曜日にコンサートがあり、私にも声を掛けてくださり、初めて行ったコンサートに先日亡くなられた先生もいらしていて、コンサートの後、3人で飲みに行きました。そのとき、初めて話をしたように思います。それ以降、支部でお会いするといつも、「商売、うまくいってるか?」と気軽に声を掛けて下さいました。まだ仕事があまりなかった頃、平日に小さな娘とマザー牧場に出掛けたことがありました。JR総武線の快速電車の中、たまたま先生とばったり。15分位の間でしたが、娘は今でもそのことを少し覚えているようです。その日、先生は、千葉駅にある千葉SR経営労務センター(労働保険事務組合)の役員をされていてそちらに行く途中でした。
私が最初にお世話になった先生が亡くなられた後、気に掛けていただいたのだと思います。迷っているときは背中を押していただいたり。私も千葉SRに関わるようになってからは、理事会の後に居酒屋にご一緒させていただいたり。私もそうですが、ビール党でサントリーのプレミアムモルツが大好き。飲みに行くのが楽しかったですね。コロナ禍では当然のことながら、お会いすることもなくなり、病気になられたことも全く知りませんでした。昨年の10月頃に、あることで久しぶりにお電話し、最後に「コロナが収まってきたら飲みに行きましょう」と言葉を交わしたのが最後の会話となりました。
2年位前に発病されたそうですが、入院していたわけではなく、仕事もし、先生のオールディーズのメンバーとは、亡くなられる1週間前位まで馴染みのライブハウスで歌ったり、踊ったりしていたようで。病気は薬で抑えていたようですが、これまでの薬による体力の消耗もあったようで、今回の投与により急変して亡くなられたようです。74歳、矢沢永吉氏と同年生まれ。早すぎる死ではありますが、最期まで楽しまれたのはさすがと思いました。船橋支部や千葉SRの組織基盤を整備した重鎮中の重鎮。普段は午後9時には床に入られるということでしたので、ずっとお元気であろうと思っていましたし、いつものように居酒屋にご一緒したかったですね。非常に残念です。 安らかにお眠りください。
2023年
4月
28日
金
浜田麻里氏 " Soar " 初登場 第4位

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
オリコンの5/1付週間アルバムランキングによると、浜田麻里氏のニューアルバム” Soar ”は初登場の第4位。前作の" Gracia "が第6位でしたからその上になります。
今から30年位前の最盛期は第1位を何回も。その後、変遷をたどって、またベストテンに復活。音楽業界は、売れなくなると寂しいことではありますが、消えていくものという感じがあります。よくここまで復活したと思います。まさに快挙!
今回のアルバムの歌詞は、人生哲学のようにも受け取れ、非常に濃密です。
2023年
4月
20日
木
市川市 恥ずかしい選挙

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
4月9日に、千葉県の県議会議員選挙がありましたが、23日には市川市の市議会議員選挙と例の薗浦健太郎氏の辞職に伴う千葉5区の衆議院議員の補欠選挙があります。
薗浦健太郎氏は政治資金収支報告書にパーティー収入などの総額4,900万円を記載せず、またその説明もしないまま議員辞職し、同氏には罰金100万円、公民権停止3年という略式命令が下っています。簡単にいえば、お金を懐に入れたまま、逃げてしまったという感じです。若かった頃は、細身でスラッとしていましたが、最近は随分と体格が良くなり、人相が全然別の人という感じでした。そういう中での発覚。不思議でも何でもなく。
先日、JR本八幡駅前で、たまたまある候補者の演説を聞きましたが、そのときに聞いた言葉が「恥ずかしい選挙」。まさに千葉5区においては「恥ずかしい選挙」です。薗浦氏は有権者に未だに何の説明もしていません。選挙は税金で行われるものです。そこに同じ政党から、この辺りに住んだことのない人が候補者として出てくる。不思議を通り越して、よくも恥ずかしくもなく。その一方で、野党は共闘することもなくバラバラに候補者を出して。一体どうなっているのか。統一教会の話も最近ではタブーみたいな。こんな感じだと、「勝手にやってください=投票には行かない」という等式になってしまいます。これまで9割以上投票してきた私でも最近、投票に行くのどうしようかと思うことがあります。
2023年
4月
18日
火
浜田麻里氏 " Soar " 予想のはるか上です

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
本来の発売日は明日19日ですが、本日、初回限定盤が届きましたので早速、聴いてみました。私は前作"Gracia"からのファンですが、当然、" MISSION "、" Aestetica "、" Legenda "
も聴いています。ファン歴の浅い私からすると、これまでの路線とは違う、新しい方向、よりハードにそして崇高という印象です。それにしても、ハイトーンが際立っていますね。
今年のコンサート、このアルバムの全曲を演奏するのでしょうが、すごいコンサートになりそうです。
まださっとしか聴いていませんが、なかなか聴きごたえのあるアルバムだと思います。
2023年
4月
10日
月
浜田麻里氏 40周年ツアー " Soar " 発表

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
先日、浜田麻里氏の40周年ツアーが発表されました。ファンクラブからのメールで知りましたが、公式HPにも掲載されています。東京公演の東京ガーデンシアターは申し込むのは当然として、あとは、福岡、大阪、名古屋、札幌。やや迷います。コンサートのために飛行機や新幹線というのはこれまでになく。住んでいるところが、武道館や東京ドームなどのコンサート会場に近いためなのですが、地方の方からみれば贅沢な話ですよね。
私は前作"Gracia"からのファンですので、コンサートも、この作品のツアーの"Zepp Tokyo"と武道館。学生の時からいろいろなコンサートに行きましたが、"Zepp Tokyo"のコンサートはすごかったですね。こんなに歌える歌手がいるのかという驚き。ずっと昔、1曲も知らずに友人に連れていかれたユーリズミックス(Eurythmics)のコンサートで感じたような圧倒的なパフォーマンスを思い出しました。ユーリズミックスのコンサートは今でも私の中では上位にあるのですが、それ以上でしたね。10月のコンサート、楽しみです。
2023年
4月
03日
月
矢沢永吉氏 2023年ツアー発表

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
今日、矢沢永吉氏の今年のコンサートツアーの発表がありました。延期となった武道館150回目公演は12月14日。私はチケットが取れませんでしたので行けませんが、この日なんですね。今年のコンサートの最終日は武道館ではなく、12月24日の横浜アリーナ。クリスマスイブですね。
7月28日の"FUJI ROCK FESTIVAL'23"にも出演ということで、今年も永ちゃん、ばっちりですね!
2023年
3月
31日
金
東京駅 八重洲ブックセンター本店 営業終了

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
本日で東京駅前にある八重洲ブックセンターが営業終了となりました。理由は、東京駅前の再開発に伴うビル建て替えとのこと。5年後には新しいビルにて再開するようです。この辺りは、デパートの閉店とは異なり、5年後に期待を持たせるものでほっとします。
最近知ったのですが、八重洲ブックセンターの母体は鹿島建設で当時、本が大好きだった社長の遺志に基づいて建てられたようです。母体が建設会社というのには驚きました(現在はトーハンも半分近い株式を保有しているようです)。
3年前に上映された「男はつらいよ お帰り寅さん」の撮影でもあるフロアが使われていましたね。建物の内部は頑丈な昭和の雰囲気で、私はこのブックセンターが好きでした。
専門書が揃っていましたので、本を探しに行くことがよくありました。再開までの5年間、同じ東京駅にある丸善か、新宿駅の紀伊國屋書店に行くことになるのでしょう。
今日までありがとうございました。5年後を楽しみにしています。
2023年
3月
26日
日
明日は雨が上がって桜満開?

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
桜が満開に近いのに、土曜日・日曜日は雨でした。最近の天気は曇りか雨。明日は少し晴れ間があるような天気予報ですが、きれいな青空ではないような。
昼休みの散歩に桜の名所でもある真間川を散歩しようと思っていますが、曇り空ではちょっと。早く青空に戻ってきてもらいたいですが、桜がいつまでもつやら。こんなに天気が良くない日が続く春というのも珍しいですね。
2023年
3月
22日
水
桜 満開までもう少し!

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
だんだん桜が咲いてきました。満開の桜もあれば、ほとんどつぼみの桜もあります。桜の品種のせいもあるとは思いますが、少しずれていた方が、桜を楽しむ期間も長くなるということにはなります。
桜の背景は青空が合いますね。曇りの日だと、桜の華やかさを感じることが若干弱く感じます。明日からは天気が良くないようで、満開の桜を楽しめるのは数日先になりそうです。
お昼休みに中山法華経寺を散歩することが多いので、最近は毎日が花見になっています。今日は桜の木の下でランドセルを背負った新一年生になる子どもの写真を撮っているお母さんがたくさんいました。今年は早く梅の花が散り、大分暖かいことを実感していましたが、小学校の入学式まで桜がもつのか、やや気になりました。
2023年
3月
12日
日
3月12日はモスの日 モスバーガーの誕生日

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
3月12日の今日、モスバーガーでハンバーガーを注文すると、写真のようなコスモスの種をもらいました。読んでみると、今日がモスバーガーの誕生日だということです。
モスバーガーは日興証券の証券マンだった櫻田慧氏がアメリカ出張の際、ハンバーガーを食べて(トミーズというブランドだったように記憶しています)日本でビジネスにしようと始めたのが最初でした。
私が日本話し方センターで話し方(スピーチ)の勉強をしていた頃、金井英之先生の講座を受講したしたことがありました(金井先生は、のちに独立されたり、たくさんの著書やテレビ出演などで有名になりました)。その講座では、当然のことながら、毎回テーマに基づいた話を1人ずつ3分間スピーチをするわけですが、ある時、私はモスバーガーの櫻田慧氏の話をしたことがありました。金井先生は私の話に対する講評の後で、櫻田氏が先生の後輩(日本大学経済学部)であり、よく知っていて、非常に頑張り屋なんだと話されていたことを今も覚えています。
モスバーガーというと、あの頃に読んだ本「夢見る雑草たちーモスバーガー路地裏経営の解明」に出てくる櫻田氏。八百屋の倉庫みたいなところが最初の店舗だったようですが、その日が今日だったんですね。自分の信念に基づいた行動に敬意を表します。
2023年
3月
08日
水
桜のつぼみ 河津桜

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
大分暖かくなってきました。昼休みに、中山法華経寺を散歩していると、きれいな桜のつぼみがありました。ソメイヨシノはまだまだですが、河津桜はこんな感じです。春の訪れを感じます。
2023年
3月
03日
金
浜田麻里氏 ニューアルバム「 Soar 」

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
浜田麻里氏のニューアルバム”Soar”が4月19日にリリース~3月3日のひな祭りの日に発表するというのもメタルクイーンとはいうもののお茶目ですね。アルバム1曲目”Tomorrow Never Dies”は先行配信ということで早速聴いてみました。超絶というか、私の予想をはるかに超えていました。この感じだと、このアルバム、相当良さそうです。
今日発売の音楽誌”BURRN!”も購入してきました。インタビュー記事はまだ読んでいませんが、確か2年位前にアルバム制作に入り、昨年の今位の時期からトラックダウンを始めたように記憶しています。今年1月の会報で、今春発売決定ということを知りましたが、いつなのかと思っていたら今日の発表でした。
私は前作”Gracia”からのファンですが、同世代。あのアルバムはすごかった。コンサートでも全曲。あれから4年半位ですね。その翌年が武道館。過去のアルバムも聴いてみましたが、何でもっと前から聴かなかったのかと後悔しました。本当にすごいアーティストです。
秋からライブツアーもあるとのことで今から楽しみです。
2023年
3月
03日
金
中山のおひなまつり 2023

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
今日は3月3日、ひな祭りです。市川市の中山界隈では、街のあちらこちらにおひな様が飾られています。JR下総中山駅の改札付近、商店街のお店の空きスペース、お寺の中など。写真は中山法華経寺の奥になる鬼子母神の中ですが、たくさんのおひな様が飾られています。このひな祭りが来ると、春が来たことを実感します。
2023年
3月
02日
木
パルコ閉店 適者生存

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
本日、お客様をご訪問した帰りに、閉店してしまった津田沼パルコの前を通り過ぎました。PARCOの看板はまだありますが、すべてのガラスのドア・窓にはビニールが張られています。A館、B館を合わせると、JR津田沼駅北口のメインストリートの半分を占める建物だったんですね。こんなに大きな店舗だったとは知りませんでした。もともと、B館は西友でしたね(そういえば私が大学生だった頃、その西友に立ち寄ったことを思い出しました。)。
写真は、2月28日21時の閉店挨拶後のものですが、ものすごい人でした。特にセレモニーはなく、津田沼パルコの店長が挨拶をしただけですが、大きな拍手が沸き上がりました。
私が大学生だった頃、時間があると大学の隣駅にある千葉パルコに友達と遊びに行くことがよくありました。ファッション・ブランドを知ったのは、友達の影響もありますが、パルコかなとも思います。そのパルコが帰宅途中の津田沼にもあることを知って、たまに立ち寄ったような気もします。千葉パルコは6年前に閉店し、今回の津田沼パルコの閉店。最盛期と比べて売上半減ではやむを得ないですね。最近、昔からあるものが次々になくなっていきます。適者生存なんでしょう。
B館は新たな商業スペースになるようですが、駅正面のA館は未定のようです。
2023年
2月
25日
土
PARCO 津田沼パルコ 2月末閉店

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
今月末で、JR津田沼駅前にある津田沼パルコが閉店します。お客様をご訪問する際、月に何度か津田沼駅を利用しますが、パルコで買い物をすることはほとんどなく。渋谷パルコをはじめ、ファッションの専門店という印象が強く入りにくいためです。
昨年、閉店発表があってから、たまに立ち寄ることがあります。ファッションのお店が多いですが、スポーツ用品店や書店もあったり、地下には食品売場があったりで、デパートのような感じですね。
パルコはもともとは西武百貨店系列でしたが、現在は大丸や松坂屋からなるJ.フロント リテイリング傘下になりました。千葉パルコも6年位前に閉店。津田沼パルコの売場の感じは千葉パルコに似ています。ファッションフロアとはいうものの、いろいろなお店があって。テナントの出入りによってやむを得ないこととは思いますが。長くやっていれば自然とそうなってしまうのだと思います。
千葉県からデパートが次々に無くなり、千葉そごう、柏高島屋、船橋東武のみになってしまいました。この先、どうなっていくのでしょうか?頑張って欲しいですね。
2023年
2月
10日
金
社会保険労務士会船橋支部50周年記念式典・祝賀会
こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
本日、社会保険労務士会船橋支部50周年記念式典がウィシュトンホテル・ユーカリにて開催されました。支部会員約90名の参加。労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所の方々をお招きしての式典でした。全国社会保険労務士会連合会の大野会長ご本人の基調講演というのがこれまでにないことでしたね。
そのあとの祝賀会は、船橋市長、佐倉市長、習志野市長、八千代市長、各種団体の長も出席され、お客様を含め120名位でしょうか。テーブルに座って中華料理のフルコースを食べながら余興を観る感じではありましたが、久しぶりに会った会員間の交流もあり、楽しい時間を過ごすことができました。コロナ禍の3年間、飲みに行くことがありませんでしたから、本当に懐かしかったですね。
きっと、今回の会に参加するような方々と今後も交流が続いていくのでしょう。参加会員の2/3の方については、名前と顔は一致しますが、新しく会員になられた方についてはちょっと。会員が600名もいる支部ですから、仕方ありませんね。
10年前の40周年記念は、東京ディズニーシーのホテルミラコスタで開催されました。そのときは、野田前首相(直前に民主党が選挙に負けて首相ではなくなってしまった直後でした)を招いたりと今回と比べるとやや派手めで。支部の行事も、いろいろと変わっていきますね。
2023年
2月
05日
日
新京成 ふなっしートレイン

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
先週、お客様をご訪問する際、新京成線のホームで電車を待っていると、ふなっしートレインが。車内でも、ふなっしーの声が流れていました。駅で降りる際、写真を撮りました。
新京成のホームページによると、新京成開業75周年とふなっしー地上降臨10周年記念のコラボ企画とのこと。3月末まで運行されるようです。なかなかよい企画ですね、元気が出ます!
2023年
1月
31日
火
渋谷 東急百貨店本店閉店
こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
今日、渋谷にある東急百貨店本店が閉店しました。先週、私も久しぶりに行ってきました。8階のレストラン階はどこも予約でいっぱい。文房具が半額とか、まさに閉店セールで。普段は買わないような食器を何点か買ってきました。
サラリーマンの頃、渋谷に通勤していました。その頃、東急百貨店に行ったかというと、いつも閑散としていて非常に入りにくい百貨店という印象で。もう無くなりましたが、渋谷駅に隣接する人の多い東横店とは全く異なり、よく商売が成り立つなと思ったものです。その本店の閉店。あまり違和感はなかったです。
東急ハンズがカインズに買い取られ、最近、「東急」という名称が削られるという発表がありました。渋谷というと、東急村みたいな印象がありますが、次々になくなっていくような感じがします。さびしいですね。
2023年
1月
31日
火
シーナ&ロケッツ 鮎川誠氏逝去
こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
一昨日の29日にシーナ&ロケッツの鮎川誠氏が逝去されました。シーナ&ロケッツといえば”You May Dream”ですね。鮎川氏の奥様のシーナが歌って大ヒットしたことを覚えています。
少し前に、矢沢永吉氏が日本に70歳代のロックンローラーがいないのなら俺がやると発言していましたが、鮎川氏の方が1歳年上でしたね。結婚して福岡で夫婦でバンド活動をしていると、シーナの父親だったと思いますが、東京に行って勝負してこいみたいなことを言われて東京に行って大ヒット。シーナ&ロケッツについては有名な曲しか知りませんが、頑張ってるなと思って、たまにYouTubeを観たりしていました。7、8年前にシーナが亡くなりましたが、その後もバンド活動を続けて。シーナも鮎川氏も、音楽活動を続けながらの治療。治療に専念してというよりは、病気であってもなくてもステージで死にたいと思って歌っていたのではないでしょうか。一方で、葛城ユキ氏のように、まだ歌えるようにみえるのに、病気の治療に専念したけれどということもあります。これは、人生観ということになるのでしょうか。
鮎川氏は病気のことはバンドメンバーにも言わず、全国ツアーをしていたとのこと。私もそうありたいと思います。ご冥福をお祈りいたします。
2023年
1月
17日
火
物価高? 人手不足? 倉庫解放セール
こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
先日、あるデパートの倉庫解放セールに行きました。近場で、年に何回か不定期に開催されるのですが、デパートで買うより随分安く買えるため、たまに行くことがあります。倉庫のある地元の方への還元セールという位置付けだと思います。
その名の通り、そのデパートの倉庫で行います。1階、中2階に衣類、生活用品、食品が並べられ、デパート価格ではなく。1階には商品がありましたが、中2階には以前の半分くらいの売り場面積であまり商品がありません。結局、買いたいものがなく、タイムサービスのお菓子をお土産に買って帰ってきました。
物価高で安く売れるものがなくなってこうなってしまったのか?商品の売り場ごとに配置する人員が不足しているため売り場を縮小せざるを得なかったのか?そんなことが頭の中をよぎる位、違和感がありました。こんな感じだった?こういうセールにもいろいろな影響が出ているように感じました。
2023年
1月
11日
水
社労士の女 逮捕
こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
昨日、ネットのニュースを見ていると、「社労士の女 逮捕」という見出しがあちらこちらに。東京都品川区の丸山文子容疑者。社会保険労務士として、雇用調整助成金を不正請求とのこと。ネット検索をすると、助成金申請専門の事務所のようです。
今回の件だけでなく、他に10件、合計3,000万円の雇用調整助成金についても不正請求した旨も書かれていました。同業者として、非常に残念です。手付金8万円、手数料は受給金額の20%としていたようですが、この程度の報酬のために情けないですね。他の助成金についてはどうなのでしょう?
どの士業でもそうですが、年に何回かこういう人が出てきて大きなニュースになり、士業全体の信用失墜につながります。一人ひとりに、その自覚が求められます。
2023年
1月
08日
日
成人式 市川市
こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
今日は、市川市の成人式(二十歳の集い)でした。本八幡にある市川市文化会館で11時から12時まで行われました。市川市の人口は約49万人、新成人は約4千3百人。新成人は人口の0.87%。東京都に隣接する市で、こんな感じですから、地方の少子化の問題は相当深刻だと感じます。
私の子どももこの式に出席しました。市からの記念品は、ビールグラス。確かに、成人式の贈り物に相応しいのかもしれませんが、アルコールを飲めない人もいますから、なんだかなと思いました。隣接する船橋市、それから東京ディズニーシーで開催する浦安市は、明日が成人式のようです。
2023年
1月
07日
土
Jetstar ジェットスター緊急着陸

こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
今日、福岡空港行きのJetstar機が爆破予告のため、中部空港に緊急着陸するというニュースがありました。着陸後、乗客は脱出用シューターから機外に出たようです。
飛行機に乗ると、その度に客室乗務員から、万が一の際の脱出方法の説明がありますが、聞いていない人も結構います。頻繁に飛行機に乗る人は別として、こういうこともありますから、きちんと聞くべきだなと思いました。Jetstar、私もたまに乗ります。
2023年
1月
06日
金
役所の停電 ハローワーク市川
こんにちは、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。
今日の午後2時半頃、ある助成金の申請にハローワーク市川に行きました。自転車を駐輪スペースに止めると、何となく建物の中が暗いような感じです。駐車場内で大きな工事車両が工事をしている前を通り過ぎ、ハローワークの入口に向かうと、入口付近に職員の方らしき人が2、3人。「今日は何のご用件ですか?」と尋ねられました。「助成金の手続きに来ました」「何の助成金ですか?」「〇〇助成金です」その後で、建物全体が停電している旨の説明がありました。先ほどの車両は停電工事の車両のようです。
入口の入った辺りに、お客様受付用の机と椅子が7、8セット、半円形状に並べられていて、それぞれに応対する職員の方が座っていました。その先のフロア内は真っ暗です。助成金の申請手続きを済ませて、職員の方に状況を尋ねると、今日の朝からずっと停電だったようです。コンピュータが使えませんから、紙だけで行える手続きは受け付けていたようです。
役所の停電、電話もつながらないでしょう。また、遠くからわざわざ来きた人も何もできずに帰るしかありません。老朽化によるものかは分かりませんが、こういうことがあるんですね。初めてこのような出来事に遭遇しました。
2023年
1月
05日
木
明けましておめでとうございます 2023年

明けましておめでとうございます、千葉県市川市の社会保険労務士 渡辺 巖(いわお)です。本年もよろしくお願いいたします。
昨日、京成本線の江戸川駅で下車して、江戸川の土手を柴又帝釈天まで散歩しました。少し風が吹いていて、凧を揚げている人もちらほらと。写真は柴又帝釈天に近い河川敷から撮ったものです。
柴又帝釈天には午後3時頃に着きましたが、結構な人出でした。参道は初詣での人で溢れかえっていて、さすが帝釈天と思いました。 柴又駅から京成に乗りましたが、まさに「男はつらいよ」の寅さん気分に。駅のホームには映画のシーンがあちこちに貼られていて、まさに寅さんワールド。下町情緒を感じるには、柴又はお薦めです。